野の窯だより 7月 |
![]() クレマチス |
一日花とは咲いて1日で終わる花。 カンゾウ、ムクゲ、フヨウ、ツユクサ、シャガ、アサガオなど。 その庭にはナツツバキの真っ白な花が咲いていた。その木の下にはやはり真っ白な落花のいくつか。「枯れた訳でないし、色も変わらないのに、咲いている姿のままで落ちるんですよね。」美ヶ原山麓の石積みの家の真貴子さんは語ってくれた。 なぜだろう、夏は一日花が多い。中でもナツツバキは落花の様が美しいと思う。 ヒグラシが鳴きはじめ、夏が来た。 |
![]() |
どこかでホタルがひっそり光っている様を思います
![]() 愛媛から届いたしっかりしたつるでやっと手付 |
![]() ちょっと楽しんでいます |
![]() |
どうも どうも…
![]() 当地ではまだこの程度の半化粧です |
![]() オカトラノオ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() カリカリ漬と甘露煮 暑い夏を乗り切るために |
![]() ラッキョウ漬 1年間の元気のために |
![]() |
サンショの実 ちまちま、ちまちま。
ちりめんザンショ、マーボドーフに必須なのです
![]() ピーマン |
![]() きゅうり |
![]() かぼちゃ 早く大きくなあれ |
![]() ミニトマト 将来赤か黄色かどちらかです |
![]() ナス |
![]() 今年も半分が終わりました まず半年分の穢れを祓い、 |
![]() そして 来る夏を大事なく乗り切れますように |
…と 茅の輪を三回くぐりました
おしらせ8月1日〜10日
|
在廊は致しませんが、ハイシーズンの涼しい避暑地へお出かけの折は是非お立ち寄り下さいませ![]() 〒389-0113. 長野県北佐久郡軽井沢町発地1391−19 TEL 090−4606−6385 |
![]() 昔の野の窯だよりへ |
![]() TOPへ戻る |