野の窯だより 7月



オカトラノオ


 ブロッコリーの苗を4本いただいて植えたのは5月も末の頃。どんどん成長、葉を繁らせるにしたがい、モンシロチョウやスジグロシロチョウがたくさん集まるようになった。
 アブラナ科大好物の彼らの子供のため、せっせと卵を産みつけているもよう。しかも、賢いことに、目につきにくい葉の裏にしか産みつけない。
 私はやっきになって、葉をめくり、退治に余念ない日々であった。
 葉の裏に、葉と同じ色の緑の幼虫。葉をめくり、葉の色に擬態した食欲旺盛なイモムシを探しながら、何やら時折、頭脳戦を戦っている気分に襲われる。食欲と食欲の戦い。悩ましい。

 所用で松本に行く途中、県内有数のキャベツの産地を通過。なだらかな丘陵地に、どこまでもどこまでも美しいキャベツ畑が広がっている。豊かである。
 が、ふと軽い違和感。たった4株のわが家のアブラナ科に、あれだけのたくさんのモンシロチョウやスジグロシロチョウが集まっているのに、同じアブラナ科の目の前の広大な畑はしんと静か。不思議だ。
 もしかして、うちの猫の額の畑の方が、豊か、だったりして…。





モンシロチョウ

ブロッコリーにご執心…




夏の花


ホタルブクロ

どこかできっとホタルが飛んでいます

ユキノシタ


ドクダミ … 祈りの形




夏越の大祓


茅の輪潜り

水無月をいただく
氷を模した色形に魔除けの小豆
一年に一度のお楽しみ。

…今年も半分が過ぎました。



半夏生のころ


ハンゲショウ

夏を活けました



皆様、暑中、今年もあと半分をどうか羨なく、お過ごし下さいますよう



きゅうり

体を冷やしてくれるとか…





TOPへ戻る

昔の野の窯だよりへ